引っ越しで面倒なことと言えばインターネットの移転。
同じサービスが使えると問題ないのですが、
そうもいかないから毎回悩むんですよね…。
今回は私が使っているフレッツ光ネクスト(隼)の移転に伴う
問題点や悩んだコトについてメモしておきます。
目次
現在使っているサービスと移転後のサービス
まず最初に結論から。
- 現在 フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼
- 移転先 フレッツ光ネクスト(VDSL方式)
現在はNTT西日本管内のマンションタイプの隼です。
プロバイダはOCNでストレスなくネットを使えています。
引っ越し先もNTT西日本管内ですが、
県をまたぐ引っ越しになります。
できればこのまま移転できればいいなと思い、
移転先のマンションを調べてみると…。
がーーーん。
隼が使えないではありませんか!!
VDSL方式というのはなんぞや?ってググると、
何やら「遅い」という声がいっぱい出てきました。
念の為、NTTに電話して聞いてみると、
かなり遅い上に月額料金も上がるという話で、
現在2,948円⇒3,388円になるって言うじゃないですか(汗)
この金額にOCN料金がプラスされるので4,763円です。
まーまーしますよね。
さらに工事費として17,600円がかかりますとのこと。
遅くなる上に月額料金も上がるってどういうこと?
ちょっとした疑問を覚えながら一旦保留にしました。
OCNforドコモ光を検討してみた
その電話で「OCNドコモ光」ってどうなんですか?と聞いたところ、
「じゃあ電話回しますね!」と言われ「へ?」ってなりました。
私もよく調べてなかったので悪いのですが、
同じグループで代理店がたくさんあるんですよね。
なのでその中のひとつに回されたんだろうなと思います。
そこで色々聞いてみると費用的には少し安くなり、
私がドコモを使っているので割引サービスもあるということ。
いろいろな条件があったのですが、
私の場合は月額4,620円になるとのことでした。
たいして変わらんな…。
ただ、春のキャンペーンがあって、
キャッシュバック20,000円とかDポイントとか、
代理店によってはルーターを無償貸与してくれるみたい。
再びNTTに電話して相談してみた
そんなに金額も変わらんし変えてもいいけど、
会社を変更すると一旦NTTを解約しないといけないので、
それらの手続き方法を聞いてみたくて再びNTTに電話しました。
あと、VDSL方式だと速度が落ちるので、
IPv6サービスというものをつければ多少速度が速くなる?
ってことも聞いてみたくて…。
ツラツラ思いながら電話かけると、
繁忙期で忙しいのかなかなか電話がつながらず、
5分くらい待たされてようやくオペレーターさんにつながりました。
最初は解約方法を聞こうかと思ったのですが、
まずはVDSL方式がどんなものか聞いてみることに。
するとHさんというオペレーターさんが、
「VDSLは隼の1/100ですからかなり遅く感じると思います」と…。
ヒャ、ヒャクブンノイチ…。
しばらく無言になってしまいました。
気を取り直して「ネットで調べたらIPv6サービスを使えば、
速くなると書いてあったのですが」と聞くと、
「うちの社員の中にもそういう人がいました。」とのこと。
その社員の方は「支障なく使えてる」みたいです。
私が「どうしようかな~」とモジモジ悩んでいると、
Hさんが「私の今まで聞いた話なので個人的な感想ですが」と前置きして、
「NURO光やケーブルテレビの
サービスもいいかもしれません」って教えてくれました。
その場合は電話が使えなくなるとのこと。
残念な答えではあったのですが、
正直、めちゃくちゃ参考になりました。
いろんなパターンの人の相談に乗っているので、
IPv6で速くなった人もそうじゃない人もいるってことを、
包み隠さず教えてもらえたのでよかったです。
結局、もう一度考えることにして電話を切りました。
調べてみるとNUROはまだエリア外、
ケーブルテレビにするとプロバイダが変わるので、
メールアドレスも変わるってことですよね。
めんどくせーーーってなりました。(笑)
結局NTTフレッツ光ネクスト(VDSL)
すったもんだした挙げ句、最終的には妥協しました。
もう電話で聞くこともなかったので、
ネットから引っ越しの申込みをしました。
折返しメールが届き、後日NTTさんから電話がもらえるとのこと。
まだ手続きが完了していない状態ですが、
結局、どれくらい遅いかは実際に開通して
使ってみないとわからないらしいので諦めました。
ちょっと早くなるかもしれないIPv6サービスに申し込み、
NTTで貯まったポイントでIPv6に対応したルーターを入手しました。
これでやってみて極端に遅いようだと対策を考えようと思います。