引っ越し時エアコンの取り外し&新居での取り付けの注意点

引っ越し時に問題になってくるのがエアコンです。

取り外しも取り付けも工事になりますので、
工事会社との打ち合わせが必要になります。

ただし、引っ越し見積もりの際に、
引越し業者の関連会社にお願いすることも可能です。

今回は引っ越しのサカイにお願いしたので、
そのまま荷物として運搬してもらえます。

引っ越し料金とは別に費用がかかり、
取り外し&取り付けで5万円くらいでした。
※参考までに。

それではエアコンの取り外し&取り付け時に、
私が感じた注意点をメモしておきます。

エアコンの取り外し時の注意点

エアコンの取り外しで気をつけること

これまで10回以上引っ越しをしていますので、
そのたびにエアコンの移設を経験していますが、
引っ越すたびに色々と問題がありました。

  • エアコンの掃除
  • 取り外し日
  • 部品やリモコン

エアコンの掃除

エアコンフィルターの掃除

新居に移設後すぐに使えるように掃除しておきます。
外側はもちろん内部のフィルターもキレイにします。

できたら室外機も汚れを落としておくといいですね。
ベランダに置いてるとホコリや排気ガスで黒くなりますので、
できる範囲で磨いておきます。

汚れがひどい場合はエアコンクリーニングもおすすめ。

取り外し日について

エアコンを荷物として運搬してもらう場合は、
引っ越し日までに取り外しておく必要があります。

引っ越し当日はバタバタしていますし、
部品やリモコンなどを紛失するかもしれないので、
必ず前日までに取り外しておきます。

部品やリモコンについて

エアコンのリモコンはなくさないように!

以前あったのですが、部品が壊れて(壊されたかも)、
これ…と渡されたことがあります。

幸い冷暖房の機能には影響がなくてよかったんですが、
万が一、なにかよくわからない部品があっても、
なくさないように一緒に持っていきます。

リモコンもなくさないように荷物に入れておきましょう。

新居にエアコンを取り付ける時の注意点

エアコンの取り付けは可能なのか確認する

旧居から運搬したエアコンを取り付ける際にも、
以下のような注意点があります。

  • エアコン設置は可能なのか?
  • 室外機がおけるかの確認する
  • コンセントや電圧の確認
  • 壁の穴あけなどが必要なのか?
  • 部品の取替などによる費用が発生
  • 現金払いの場合は現金の用意を忘れずに

エアコンの設置は可能なのか?

そもそもですが新居にエアコンをつけてもいいのか?
必ず事前に確認しましょう。

これは内見の時に不動産会社の人に聞いてもいいですね。
大体はOKがもらえますが私は一応確認しています。

室外機がおけるか確認する

エアコン室外機を置く場所があるか確認

エアコン室外機が置けるかどうかの確認も必須。
ベランダがあれば工事も簡単にできますが、
ベランダがない場合は壁に取り付けることになります。

この場合は別途大家さんに相談しないといけないので、
事前に必ず確認しておくべきポイントです。

コンセントや電圧の確認

エアコンを設置したい場所にコンセントがあるのか?
電圧の確認も必須事項です。

エアコンの電圧は100Vと200Vがあります。
この電圧が同じなら問題ありませんが、
違う場合は工事が必要になります。(別途費用発生)

壁の穴あけなどが必要なのか?

マンションの場合はほとんどありませんが、
一軒家の場合は穴あけなどの工事が必要なこともあります。

この場合も別途費用が発生します。

部品の取替などによる費用が発生

エアコンって高額なのでできるだけ移設して使いたいですよね。
私も貧乏性なので7回の引っ越しに同じエアコンを移設しました。

でも7回エアコンをつけたり外したりしていると、
どうやらホースとか内部のガス管?が劣化するとかで、
ホースだけ交換してもらったことがあります。

これは最初の見積もりに入ってないので、
「別途料金がかかります」の部分です。

よく覚えてないのですが7,000円くらいだったかな?

ホースの長さが足りない!という場合も別途費用がかかります。

次の引っ越しの際は、
部品が壊れたというタイミングでもあったので、
さすがに8回目の移設は諦めて処分した経験があります。

業者の方に「買い替えたほうがいいですよ」と言われました。(汗)

現金払いの場合は現金の用意を忘れずに

エアコンの取り付け等の費用はいつも現金払いにしています。
「別途料金がかかります」ということがあるし、
振込手数料がもったいないからです。

その分、ちゃんと見積もり金額+アルファを用意しておきます。

賃貸の引っ越しでエアコンを残すことはできる?

旧居にエアコンを残すのはあり?

ちなみにですが引っ越し時にエアコンを残すという選択肢もあります。

ただし、大家さんの許可が必要ですので、
残す場合は必ず承諾を得てから残しましょう。

私は7回の引っ越しに耐えてくれたエアコンを、
そのまま残しちゃダメかなと聞いてみたんですが、
やはり古いのと壊れた部品のせいでNGでした。

まとめ

引っ越しの際にエアコンも一緒に運搬する場合、
取り外しは前日までに完了させておくこと。

新居では取り付け可能なのか?
室外機の置き場所はあるのか?等の事前確認が必須です。

今回は取り外し&取り付け工事をしてもらうので、
5万くらい別途費用が必要になりました。

5万かかるとなると自分で工事ができたら…
とも思いますが、まず無理なので仕方ない出費です。

なんにせよ事前の確認は大事ですね!

3LDKにエアコンが1台しかない場合